
釣れたマイワシでアンチョビ作りに挑戦。
2020年11月4日

塩とマイワシを重ねるだけのお手軽保存食。パスタに炒め物に使え出来上がりが楽しみ。
昨日の記事で書き忘れ。
先日の釣行で釣ってきたマイワシ30〜40匹は丁寧に捌きアンチョビ作りに挑戦してみました。
今年はマイワシ率が高く前々回の釣りでも15cm〜18cm程のサイズが結構釣れました。
その時は刺身で食べ、余ったマイワシは煮付けにしてみましたが刺身は美味しかったのですが、煮付けはパサパサで油も乗っておらず今ひとつの味でした。
今回のイワシはつみれにしようか干物にしようか悩みましたが保存の効くアンチョビに挑戦。
作り方はいたって簡単なようで、塩→イワシ→塩→イワシの順番でタッパーに詰めていくだけ。
最後にはイワシが空気に触れないようにラップで落とし蓋をした後にタッパーの蓋を閉めます。

およそ1ヶ月〜2ヶ月で出来上がるそうです。
できたアンチョビは綺麗なビンにオリーブオイル漬けにして保存、タッパーに残った液体はナンプラーなので料理に使えるそうです。
1〜2ヶ月待たないと上手に出来たかわかりませんが美味しくできるか楽しみです。
こちらもおすすめ

季節外れ?のショゴ。久しぶりにアジの泳がせで
2020年11月17日
娘の要望で本棚作り。。丸のこ使って久々のDIY。。
2023年2月2日